銀ろう

銀ろうとは
銀ろう(ぎんろう)は、主成分として一定量の銀(Ag)を含む、ろう付用 のろう材です。ぬれ性・流動性に優れ、強固な接合が得られることから、幅広い金属のろう付に活用されます。また、展延性に優れ、様々な形状への加工が容易なため、使用目的に応じた形状にすることができるのが特徴です。
銀ろうの融点
銀ろうの融点はおよそ600~800℃の範囲にあり、りん銅ろうや銅ろうに比べて低く、はんだより高い温度域のろう付に広く利用されています。様々な母材に対し熱影響を抑えながら十分な強度を得ることができます。
銀ろうの機能的特徴
優れた流動性とぬれ性を持ち、複雑な形状の接合や狭い隙間への浸透性に優れています。作業性・強度・多用途性のバランスに優れ、ステンレス鋼や超硬合金との接合など、厳しい環境下でも長期的な安定性を維持しやすいです。また、銀は金属の中でも電気伝導率や熱伝導率が高いため、電子部品や熱交換器など、伝導性が要求される分野の接合に適しています。
銀ろうの種類(銀含有量の違いによる分類)
銀ろうの基本組成は、銀に銅(Cu)や亜鉛(Zn)を添加したもので、その成分比率や添加元素によって特性が変わります。銀ろうの成分は、用途に応じて選択されることが多く、それぞれの特性を活かした最適な接合が可能です。
基本配合 | 代表的な品種 | 特徴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ag-Cu系 | IS-472(BAg-8) | 蒸気圧の高い亜鉛(Zn)やカドミウム(Cd)を含有していないため、真空環境下での作業や特殊雰囲気中でのろう付に非常に適しています。これは、高温下でのZnやCdの蒸発による炉内汚染や真空度の低下を防止できるためです。銅製品や電子機器、特に半導体製造における精密部品のろう付に広く用いられています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
Ag-Cu-Zn系 | IS-445(BAg-5) IS-450(BAg-6) IS-430(BAg-20) |
耐食性が比較的良好で、亜鉛(Zn)の添加により融点が下がり銅、鉄系合金の母材へのろう付に適します。 電気機器や食品分野、一般的な工業用途で広く使用されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
Ag-Cu-Zn-Ni系 | IS-440N(BAg-4) | ステンレス鋼や超硬合金などの難接合材料のろう付に特に適しています。ニッケル(Ni)の添加により、これらの材料に対するぬれ性が向上し、強固な接合が可能になります。また、高温強度と耐食性も向上するため、厳しい環境下で使用される部品の接合に適しているので、航空宇宙産業や自動車産業での使用例が多く見られます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
Ag-Cu-Zn-Sn系 | IS-456(BAg-7) | 優れた流動性とぬれ性を持つため、工業用銀ろう材の中でも特に広く利用されています。錫(Sn)の添加によりカドミウム(Cd)を含まない銀ろうの中で最も低融点のため、作業性が向上します。熱による母材への影響を最小限に抑えたい場合にも選ばれます。 特に食品工業などの器物製造において、複雑な形状の接合や大きな隙間の充填に適しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
Ag-Cu-Zn-Mn系 | IS-443 IS-450H |
特に耐衝撃性を要する工具鋼のろう付に用いられます。マンガン(Mn) の添加により、ぬれ性が促進されるだけでなく、接合部の靭性も向上します。これにより、繰り返し衝撃や振動を受ける工具や機械部品の接合に適しています。耐摩耗性と耐疲労性に優れています。切削工具や鍛造金型などの製造に広く使用されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
銀ろうの製品紹介
銀ろう(カドミウムフリー)
品名 | 化学成分 | 参考使用温度(℃) | 推奨 フラックス |
母材(適用金属) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
固相線 | 液相線 | ろう付温度 | ||||
IS-430 (BAg-20) |
Ag30%/Cu38%/Zn32% | 675 | 765 | 765~870 | #27 | 銅・鉄系合金 |
IS-435F | Ag35%/Cu36%/Zn27%/Sn2% | 655 | 745 | 745~845 | #6、#27 | 銅・鉄系合金 |
IS-438 | Ag38%/Cu30%/Zn30%/In2% | 660 | 725 | 725~830 | #27 | 銅・鉄系合金 |
IS-440H | Ag40%/Cu30%/Zn29%/Sn1% | 660 | 715 | 715~815 | #6、#27 | 銅・鉄系合金 |
IS-440N (BAg-4) |
Ag40%/Cu30%/Zn28%/Ni2% | 670 | 780 | 780~900 | #27 | ステンレス鋼、ニッケル基合金 |
IS-443 | Ag43%/Cu24%/Zn25%/In3%/Ni2%/Mn3% | 665 | 715 | 715~815 | #6、#27 | ダイヤモンド工具、超硬合金 |
IS-445 (BAg-5) |
Ag45%/Cu30%/Zn25% | 665 | 745 | 745~845 | #27 | 銅・鉄系合金 |
IS-448 | Ag48%/Cu28%/Zn19%/Sn5% | 640 | 690 | 690~800 | #6、#27 | 銅・鉄系合金 |
IS-450 (BAg-6) |
Ag50%/Cu34%/Zn16% | 690 | 775 | 775~870 | #6、#27 | 銅・鉄系合金 |
IS-450H | Ag50%/Cu16%/Zn26.5%/Ni3%/Mn4.5% | 660 | 690 | 690~790 | #6、#27 | ダイヤモンド工具、超硬合金 |
IS-456 (BAg-7) |
Ag56%/Cu22%/Zn17%/Sn5% | 620 | 650 | 650~760 | #6、#27 | 銅・鉄系合金 |
※カッコ内:JIS相当品
雰囲気用 銀ろう
品名 | 化学成分 | 参考使用温度(℃) | ||
---|---|---|---|---|
固相線 | 液相線 | ろう付温度 | ||
IS-463 | Ag63%/Cu27%/In10% | 605 | 730 | 730~830 |
IS-472 (BAg-8) |
Ag72%/Cu28% | 780 | 780 | 780~900 |
IS-485 | Ag85%/Cu15% | 780 | 840 | 840~940 |
※カッコ内:JIS相当品
関連製品
製品に関するご質問・ご相談
製品に関する詳細、試作・共同開発や、ご質問、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
製品営業部
貴金属が持つ優れた特性を最大限に引き出す
技術力を紹介します