白金めっきチタン電極「Platinode(プラチノード)」

白金めっきチタン電極「Platinode(プラチノード)」

製品概要

白金電極は、高い耐食性と導電性を持つ白金を使用した電極で、化学反応の触媒や電解、酸化還元反応の研究などに広く用いられます。長寿命で安定した性能が特徴です。

チタン基体上に白金触媒を電気めっきした「Platinode(プラチノード)」は、耐久性に優れた不溶性電極です。白金被覆の厚さを変えることで、電極寿命を調節することができます。

※「MODE」および「Platinode」は当社の登録商標です(登録国は日本国のみ)。

Platinodeの特徴

Platinodeの特徴
  1. 基体にチタンを使用するため、軽量かつ形状が変化しません
  2. 不溶性のため、電極からスラッジが発生せず、電解液や製品が汚染されません
  3. 寿命に達した電極は、当社にてリコーティングが可能です。基体を繰り返し使用できます
  4. 残存被覆白金の再利用により、リコーティング時のコストを低減できます
  5. 板状、棒状、メッシュ状など、さまざまな形状の電極を製作できます
  6. 極性切り替えに対して、高い耐久性があります
  7. 白金被覆の厚さを変えることで電極寿命を調節できます
規格 白金厚(μm) 適用電流密度(A/dm2) 特長 用途例
Platinode-101 ~7 ~50 耐食性に優れる 鋼板スズめっき・海水電解・貴金属めっき・強酸性水・アルカリイオン水
Platinode-102 ~7 ~30 普及タイプ 電気防食・電気透析・アルカリイオン水
Platinode-101MS ~0.5 ~30 アルカリイオン水用途に特化 アルカリイオン水

Platinodeの主な用途

白金めっきチタン電極「Platinode(プラチノード)」は、アルカリイオン水の生成や、高品質なめっき用途、水素の生成など幅広い用途に適しています。

機能水の生成

機能水生成に使用される電極は、水の電気分解を通じて酸性電解水(次亜塩素酸水)や電解次亜水を生成するために使用されます。

水素の生成

水素生成に使用される電極は、水の電気分解によって効率的に水素ガスを生成するために設計されています。

関連ページ

製品に関するご質問・ご相談

製品に関する詳細、試作・共同開発や、ご質問、ご相談などお気軽にお問い合わせください。

製品営業部

03-3252-3133

貴金属が持つ優れた特性を最大限に引き出す
技術力を紹介します